灯篭が素敵な新年の菅生神社


新年の菅生神社の手作り感のある灯篭が素敵です。

干支の灯篭の間をすすみ、まずは参拝。
良い年になりますように・・。
2021年の干支 丑の御朱印

丑さんがかわいらしい。色合いもきれいで素敵です。
通常は新年3日間だけの御朱印ですが、新型コロナ感染拡大の影響により、密にならないよう分散できるようにと、1月末まで授与してくださっています。
流水式の手水舎

流水式の手水舎、グッドアイデアですよね。柄杓は撤去してあります。
紅白の花手水

お正月をイメージして紅白の花手水
ハートになっています。

紅白、ハートの花手水はこちら、岡崎市出身ルネさんのハートの絵馬の前に置いてありました。
龍城神社を参拝

菅生神社から近いので、またてくてく歩いて岡崎公園へ。
岡崎城のすぐふもとにある龍城神社を参拝。岡崎城が見えます。

岡崎城です、ちょっと曇り気味な日でした。
八千代で、八丁味噌田楽を

岡崎城の裏手あたりにある、八丁味噌田楽の老舗、八千代本店でランチタイム。

八丁味噌田楽、美味しいの。
菜めしと具沢山なお吸い物に漬物がセットです。

八千代の八丁味噌田楽、いいお味です。

お吸い物には大き目なつみれや麩、そうめんが入っていて具だくさん。
漬け物も美味しいのです。贅沢な田楽セットです。
岡崎公園内を歩いてみたら

ランチの後に岡崎公園を歩いてみたら、グレート家康公「葵」武将隊の家康様にお会いしました。撮影させていただきました❤

実際の家康公は小柄な人だったようですね。
その後は、またさらにてくてく歩いて、名鉄電車の東岡崎駅へ。
東岡崎駅改札内

がんばれ受験生! 大願成就。
良い年になりますように。
